Thursday, October 08, 2009, 13:29 - イベント
本日、お天気が良ければ、とっても珍しいところへ出かける予定でした。
このたびの台風で、各地で中止になった行事も多かったでしょう。
甚大な被害を被られた方々がいらっしゃいます、心よりお見舞い申し上げます。
さて、実は、今朝、“超”早起きの季節限定のイベントに出かける、予定でした。
“始発電車”に乗っても間に合わない程の“超”早起きイベントです。
“ご来光(らいこう)カフェ”で朝日が昇るのを、出勤前に眺めよう!としていました。笑
なぜ?出勤前って???実は、このご来光カフェは大阪の中心地のオフィス街でオープンしています!
私は、午前の合間の時間を縫って、車で出かけようと企んでいましたが。。。残念。
毎年、この季節に期間限定でオープンします、2006年から始まりました。
今年(2009年)のカフェの営業は10月1日~8日、つまり今朝が最終日、だったのです。
営業時間は、日の出(5時50分頃)から朝 8時30分まで、雨天時は休業というカフェです。
大阪の街中に旧淀川にあたる大川、から流れる川が張り巡らされています。
その1つ、土佐堀川の大阪水上バスの“淀屋橋港”に特設されていました。写真で見えていますか?笑
空の色が変わっていくのを、水上カフェの上から眺められたら、どんなにさわやかな朝なんでしょう!
この辺りは、川からは、不思議と大阪湾の潮の香りが漂っています。
早起きは ”何文の徳" に変わるのかな?必ず"三文以上の徳”ですよね!笑


↑↑↑↑↑ 写真 左は、大阪市役所です。
市役所が2本の川の中州、中ノ島に位置するというお話、Ristorante FUWA le でも以前しました。
その目と鼻の先、歩いて3分のところ、川添に“水上カフェの入り口”があります。↑↑↑↑↑ 写真
大阪の繁華街“キタ”と“ミナミ”を結ぶ“御堂筋”沿い、大阪駅のミナミ1km程のところです。
早朝に、大阪の中心地で、水上から町の景色と自然をや眺めながらほっこり、の予定。
高速道路の環状線や、インターチェンジを行き交うや、オフィス街の立派なビル群、
また、歴史を感じる風格のある古い建物が並ぶのも、この辺りに広がる景色です。
毎年、関西エリアを中心に大変な話題となる“ご来光カフェ”、大人気なんです!
今月(10月1日)に報じられたところによりますと、
そんな(朝5時50分から8時30分営業)の早朝オープンにも関わらず
100人を超えるお客さんが詰め掛けます!驚
今年も新聞掲載やTVやラジオが取材していました。
このカフェの運営はNPO法人もうひとつの旅クラブが大阪水上バス株式会社の協力の下開催、
ボランティアのSTAFFが店員さんとして携わっています。
日曜日には、小型のクルーズ船の“来光クルーズ”が行われました!
皆さん、たっぷりと、朝日と大阪の町の景色を満喫した様です。
最後に、中ノ島を挟んで流れる川のお話し。
北側を堂島川、南側を土佐堀川と言います。大阪湾へ流れます、
中ノ島の西側、つまりは、大阪湾へ流れ込む前に合流します。“安治川(あじかわ)”となります。
お話は少々ややこしいですが、
この2本の川は、中ノ島の少し上流=北東で1本の川が分かれています。
現在の“大川”または“天満川”、“旧淀川”です。
淀川は、お馴染みの名前です。現在の淀川は1907年(明治)に放水路として開削されました。
ということで、どちらかと言うと、“旧淀川”の方が本来の一級河川としての淀川と言われています。
今日は、少々残念な気持ちも残しながら、
来年まで見送りとなった大阪の“ご来光カフェ”についてでいた!
とは言え、この旧淀川沿いの景色はいつでも大阪自慢の景色です、是非、いらして下さい!!
| このエントリーのURL |





戻る 進む