*****  2009Feb15thSun   *****   2009年の桜前線予想+春の花+ひな祭り=春うららなお話し! 
Sunday, February 15, 2009, 23:56 - イベント
各地のソメイヨシノの開花の宣言で北上される「桜前線」、春の訪れをしみじみと感じます。
今年(2009年)の全国のサクラの開花予想日を発表されました。
民間の気象会社の「ウェザーニューズ」は、
暖冬の影響で、過去5年間の平均より比べますと、今年は3日ほど早い開花、との予想しています。
最も早い開花は、東京、神奈川、高知、福岡、熊本で3月20日ごろの見込みです。
同様に、日本気象協会も今年の桜の開花は「平年より早い」とみる地域がが多いと発表しました。



知っていますか???既に各地で早咲きのサクラの花が楽しめる場所があるんですよ!
例えば、その1ツが伊豆、静岡県の河津町で「カワヅザクラ」が見頃を迎えています。
およそ8000本の桜の木、濃いピンク色の花が見事に咲いています。この週末に花開いたのでしょう。
河津町観光協会によりますと、開花は去年より1週間~10日ほど早い。見頃は2月末までです。
また、静岡県松田町では同じくカワヅザクラの花と、見頃を迎えた黄色の菜の花が見られます。
いずれにしても、一足早い伊豆の春が満喫できます。TVで映像を見ました!心が表れる様です。

今日の写真は、今朝の自宅庭と室内の花です。周囲にも小さな春がたくさん見つかります、よね?

また、桃の花も今、ひと足早く見頃を迎えています。場所は桃の産地として知られる山梨県笛吹市。
桃農家のビニールハウスの桃の花は、今まさに満開を迎えています!
地元紙によりますこの週末は、県の内外から訪れた、お花見を楽しむ家族連れで賑わいました。

 

桃と言えば、ひな祭の季節ですね。各地のひな祭りが華々しく始まっています!嬉
今日は春の花の話を中心にしています。数あるご当地ひな祭りの中から、花にちなんだ祭りを1ツ。
和歌山県の和歌山市に淡嶋神社があります。人形の供養の神社として知られています。
毎年、全国から役目を終えた雛人形がこの神社に3万体以上集まると言います。
「ひな流し」として白木の小船に雛人形を載せて海へ流す行事が行われます。
その時、欠かせないのが今、見頃を迎えている本物の桃や菜の花です。
白木の小船に千羽鶴と共に載せられます。生花が雛人形を豪華絢爛に引き立てます。
古くからその様子を「神の国へ通じるように舟が進んでいく」と喩えられている、伝統行事です。
全国から寄せられた3万体全部、とはいかないそうですが、およそ千体の雛人形が供養を受けます。
境内で神職のお祓いを済ませて、1ツ1ツのお雛様に願い事を書いた札を托します。

こうした、各家庭で役目を終えた雛人形を飾るひな祭は各地にあります。
伊豆では、天井からひな人形を吊るす「つるし雛」、福島県いわき市でも「つるし雛」があります、
千葉では、60段におよそ1200体の雛人形を並べる「千葉かつうらビッグひな祭り」
長野では、同じく「三十段飾りに千体のひな祭り」などがあります。

1300年前の平安時代から行われている、女の子の初めての節句、ひな祭り。
古来より女のお子さんの健やかな成長と、病気や災難などの厄除けの意味も込められます。
また、その祭の日が3月3日になったのは、およそ300年前の江戸時代と言われています。
みなさんの周りではどんな風習でひな祭りを祝わっているんでしょうか???

今年も、花のふくよかな香りにのせて春の行事が次々行われています。春はわくわくします!喜



  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 2162 )

戻る 進む