****  2008APR30thWed   *****    日本列島本州のトップを切っての和歌山県・白良浜の海開きの準備のお話し! 
Wednesday, April 30, 2008, 15:13 - イベント
4月の最後の一日、様々なニュースが報道されている日本列島。
北京五輪オリンピックまで「あと100日」を迎えました!ニュース番組では北京の街を映します。
チベット問題や聖火リレー妨害などでゆれる各地をよそに、北京の街は祭りムード一色です。

所変わって、日本での上野動物園では、日本の飼育されているパンダで一番長寿だったという、
パンダのリンリンが死にました。動物園では飼育檻に献花台を設けて人気者の旅立ちを偲びます。

大型連休を迎えて、行楽日和の日が続いて、25℃を越える夏日の日も珍しくありません!
今日の近畿地方は高気圧に覆われて、一段と温かい天気となりました!
6月下旬から7月上旬並みの気温となり、大阪・京都で予想最高気温は27℃!

さて、これから迎える大型連休の後半、みなさんのご予定はどんな感じすか???
連休中、本州で一番早い時期の「海開き」をするビーチが近畿地方にあります!
5月3日(土)、和歌山県白良浜(しららはま)海水浴場で海開き!海水浴客を迎えます!!
そこで、今朝のニュースから!海開きを前に「サメの侵入を防ぐ防護ネットを設置」しました!

今日の写真は、シンガポールのビーチ!観光島・セントーサ島のシロソビーチ!です。
国立大学での留学、インターナショナルラジオでのDJなど、シンガポールの2年間の滞在期間、
何度も足を運び、この Ristorante FUWA le でも、た〜〜〜くさんの記事を掲載しました!

(バックナンバーをご覧下さい!   是非!南国のビーチムードにふれて下さい!
☆☆☆☆  画面右側の「サイト内検索」に「セントーサ」とキーワードを入力して下さい! ☆☆☆☆ )
観光客やシンガポール在住の若者が、飲食店や観光のアトラクションに集います!
また、夜のセントーサ島の海岸にはおしゃれな「ビーチバー」が、妖艶なネオンを輝かせます!

 

和歌山県白浜町は、例年この時期に
               「本州トップの海開き」を控え、サメ対策のネットを設置します!
今朝、6時頃、白良浜漁港の漁船が白良浜海岸周辺の沖合いへ出動して作業を行いました!
海水浴の遊泳区域の外側、数十mのところに、ナイロン製のネットを海中に設置しました。

え〜!!日本の海水浴場にサメが出るの???と疑問に思います。
これまで、海水浴場にサメが接近したという事例はありません。「安心のため」の対策です。
和歌山県の周辺の海水浴場では、6月下旬までに同様に防護ネットを設置する予定です。
というのも、
1992年、瀬戸内海で漁師がサメに襲われるという騒動がありました。
以来、海水浴場の安全のPRと、万一に備えてこの防護ネットを設置するようになったそうです。

今日の話題は、海水浴客への安全を確保するサメの防護ネットについてでしたが、
この白良浜海水浴場は     「安全・安心・快適」をテーマにしている海岸です。
海水浴シーズンを迎えますと、ライフセーバーや警備員等を常時、配置して、浜に目を光らせます!





ところで、皆さんはもしかすると!?この白良浜を映像で目にしているかも!?しれません。
というのが、ドラマ「GOOD LUCK!」の最終回のハワイの浜のシーンは、この白良浜のビーチです。
そうした撮影に使われるほど、リゾートムード満点の美しいビーチです!

ここで、遠くにお住まいで初めて「白良浜」という名前を聞いた方のために、お話しましょう!
1996年には日本の渚百選に選定されました。また、ハワイのワイキキビーチと姉妹浜です!
海岸の砂は石英からなります、そのため文字通りの「白い砂浜」です。
実は、1989年に和歌山県が海岸を整備するために、同じ白さの砂を探したところ、見つからず、
遠くはオーストラリアから砂を運ぶことになりました!そして白さが美しい浜へと蘇りました!
この白い砂浜の歴史は古く、明治から大正時代にかけて、白良浜の砂がガラスの原料として
採掘されて大阪まで運ばれていました。景観の保護などで、現在は行われていません。
この、白良浜という名前から、「南紀白浜」「白浜温泉」の白浜という地名が生まれました。
このエリアには、周辺に崎の湯などの名湯や露天風呂があります、冬でも存分に楽しめます!



私個人としては、白良浜は     「活気のある元気なビーチ!」というイメージがあります。
白良浜は、観光協会や地元のみなさんが協力して多彩なイベントを開催しています。
音楽や光などの演出を凝らした、花火大会、年末のカウントダウンイベント、など。

白い美しい砂浜、青い海と空、想像していますと・・・大型連休後半!レジャーへ出掛けたい!
と、希望で胸を膨らませてしまいます!現実には!?     どうなんでしょうか。。。

楽しい連休のプランを練っている方!是非!「白良浜」チェックしてみて下さい!



  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 1920 )

戻る 進む