****  2008May 9thFri   *****    神戸の街とJASSの85年の歴史とJAZZクラブの魅力のお話し〜〜〜! 
Friday, May 09, 2008, 23:29 - エンターテイメント(MUSIC/MOVIE/BOOKS)
シンガポールから帰国して以来初めて、振り返りますと、数年ぶりにJAZZクラブヘ足を運びました。
今夜は、若者にも大変人気の女性ヴォーカリストのライブを行っています!
耳心地の良い、とろける様な歌声で、英語歌詞のJAZZの名曲やオリジナルナンバーを歌います!
ピアノ・ウッドベース、ドラムのバンド編成の彼女を囲むジャズマン達はベテランの方々ばかり、
皆さん、長い神戸のJAZZの歴史を青春時代から夢中で追いかけてこられたのでしょう。
演奏中、音にグルーヴしたミュージシャン達が音やアイコンタクトで会話しアドリブ演奏します。
この音のキャッチボール、それを聞いている客からは、自然と拍手の波が起こります!
会場に集まる、お客さん達は幅広い世代です。これが、神戸の街のJAZZの楽しみ方です!

神戸の北野と言われる、異人館街として知られている山手のエリアにJAZZクラブが点在します。
その歴史は古く、今でも残る老舗のJAZZライブハウスは昭和の時代に一世を風靡しています。
私が産まれる前、JAZZバンドを組んでレコードを集めていた父は母は誘いデートしたと言います。



以前、全国放送のラジオ番組に出演していた時、神戸の街とJAZZをテーマに取上げました。
取材協力をして頂いていた組織が「神戸ジャズCITY委員会」です。
実は、今夜のライブの会場は↑↑↑↑↑ 写真、何度も足を運んだことのある老舗のBARです。
ジャズミュージシャンや教育関係の方々などジャズの愛好家が賛同して設立し活動しています。
そうした、点在するジャズクラブの飲食店などを地図にして発行したり、イベントを開催したり、
熱心に神戸の街をJAZZの仕掛けで盛り上げていこうと、積極的に情報を発信しています。

ところで、みなさんは、神戸と音楽のJAZZの深い関わり合いについて知っていますか???
日本で初めてのジャズバンドが結成されたのが、神戸です。
JAZZ発祥地については諸説ありますが、それが神戸が日本のJAZZの発祥地だと言われる由縁です。
85年の歴史があります。大正12年、ジャズバンドの「ラッフィング・スターズ」が誕生しました。
近年の、映画「スイングガールズ」などで、高校生のビックバンドなども人気を博しました!
JAZZアーティストを目指す学生達にとっての名門高校は、やはり神戸にあります。



2008年5月18日(日)には、恒例の春のJAZZイベントが開催されます!
「神戸ジャズウォーク」です、JAZZミュージック一色に染まります!
このイベントは神戸最大のイベント神戸祭りの協賛イベントとして、地域を盛り上げています。
神戸の街の16箇所のJAZZスポットで一斉にステージが開催されます!
ライブステージは各会場でお昼、1時〜、2時30分〜、夕方の4時〜と3回行われます。
JAZZミュージシャンが集って、JAZZファンと共に時を忘れてスイングするのでしょう!

神戸を代表する祭り、神戸祭りでJAZZマン達の小気味良い音楽に包まれてはいかがでしょうか???



  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 1686 )

戻る 進む