****  2008Jun 3rdWed   *****    銀座で「地産地消」!はちみつた〜っぷり取れてま〜す!というお話し!  
Tuesday, June 03, 2008, 22:16 - 美食
日本列島に接近した台風の影響で梅雨前線が押し出され、遂に「梅雨入り宣言」です!
昨日2日、気象庁は、近畿、東海、関東甲信が梅雨入りしたとみられると、発表しました。
関西地方では平年より4日、東海と関東甲信地方は6日早い、梅雨の時期の到来です。

天気予報では、今週いっぱいは天気がぐずつき曇りや雨の日が多いという予報。今夜も雨です。

今日は、東京の中心で食べ物を生産しよう!というユニークな活動の話題、おいし〜〜〜い話題!!
銀座がその発信地です!!銀座で「ミニ養蜂園」があります!驚=銀座で取れるはちみつ!!です。
はちみつという銀座のイメージには少々変化球で、町に新しい町の風を吹かせようという団体が、
                     NPO法人の銀座ミツバチプロジェクトです!!

その前に・・・。今日の写真は、シンガポールで中国語留学中に近所のパン屋さんで食べたスイーツ。
マレー系の笑顔に白い歯がきらりっと光っているエプロン姿のおばさまに焼いてもらいました!
           このデザートは何でしょう???   生地にはちみつが使われています!



現在、はちみつの採取のピークを迎えています!!
毎日、ミツバチの飼育されている巣箱から蜜を集める作業に追われています。

銀座のミニ用養蜂園のお話しです。この養蜂園では、2006年からミツバチの飼育を始めています。
このはちみつ園は銀座のビルの11階の屋上にあります!3万匹のミツバチでスタート!
養蜂の専門家達のアドバイスの基で飼育し、ミツバチの数を増加させるのに見事に成功しています!
3年目の現在、   なんと!14万匹のミツバチがいます。今年は300kgのはちみつが採取される!
という、見通しで地域の方々からも「甘い蜜の知らせ(笑)」に喜びの声が聞こえています。

このミツバチの生産に取り組む団体は、非営利で活動しています。経済目的ではないのです。
ですから、採取されたはちみつは、地元へ還元されます!周辺の会社など20ヶ所配られます!
このNPOへの賛助会員の地元企業などへ寄付口数などに応じて分けられます。
具体的には銀座の百貨店やレストランのスイーツやメニューの一部に材料として使われます。喜
「地元で取れたものを地元で消費する」という、いわゆる「地産地消」のモデルとなっています。
お菓子からせっけんに至るまで、地元で幅広い用途で使われている、既に大人気のはちみつです!



4月〜6月と今の季節に年間の9割にあたるはちみつが採取される、と言います。
そして、その はちみつのお味!この短い季節に、味が移り変わるそうです。
ミツバチの餌となる花の蜜、どの花を吸っているかによって、はちみつの味の風味が違います。
まず、4月は「さくら」。その頃取れるはちみつは、さらりとしていて香りが強いのが特徴です。
桜の花が咲く時期が短いように、その蜜の味があじわえるのはほんの1週間程だそうです。
そして、次に5月の上旬に、「ユリ」。花の蜜と同様、濃くて、糖度の高いはちみつです。
5月の下旬頃には、「みかん」や「きんかん」の花が混じります。さわやかな風味が加わります。
そして、この後の季節のお話し!!このミニ養蜂園では、珍しい蜂蜜が取れます。
私達が日頃口にしているのは「西洋ミツバチ」のはちみつです。
毎週蜜を運んでくるために、はちみつの採取を頻繁にできて採取量も多いそうです。
しかし、この銀座の養蜂園で、夏以降でメインとなるのが「日本ミツバチ」からのはちみつです。
希少なはちみつと言われています。日本ミツバチは蜂蜜を熟成させる特質を持つためです。

日本ミツバチの「高級で高品質な」はちみつは、東京の銀座というイメージにピッタリですね!笑

最後に、今日の写真のデザート↓↓↓↓↓   正解はワッフルです!子供達のおやつに大人気!!






  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 1807 )

戻る 進む