*****  2009Jan 4thSun   *****   京都伏見稲荷大社の初詣の賽銭箱の中は「How much???」&最も怖いと感じたニュースのお話し!    
Sunday, January 04, 2009, 23:44 - プチニュース
関西は晴れの天気が続いています。今日も温かい一日でした。

初詣には出かけられましたか???参拝日和の清々しい天気です。

さて!京都市伏見区にある、全国稲荷神社の総大社の京都伏見稲荷大社では、
4日の朝9時から、三が日のお賽銭を数える作業が始まりました。
境内に50箇所ある賽銭箱からお賽銭が集められ、巫女さんや神社関係者が手作業で数えています。

京都伏見稲荷大社の今年の三が日の参拝者の数は、去年より8万人多い277万人。
各種産業の守護神として人々の信仰を集めてきている伏見稲荷大社です。
参拝客が今年増えたのにも、
景気の低迷で、神に拝んで頼みたい気持ちの気運が高まっている、とも伝えられました。

ところで、今日の写真は、年末に訪れた神戸市北区の有馬温泉の写真↓↓↓↓↓です。
温泉街の山側に、細くてと〜〜〜っても長い階段をあります。その上に有馬稲荷神社があります。
険しい階段を数百メートル登ります、結構大変でした。。。海抜 580mまで到達します。

有馬の温泉街の奥、北区に広がっている山々の広大な景色も望み見ることができます。
年末でした。境内は観光客が数組いる程度で、関係者の方が新年のご準備にお忙しいそうでした。

(2008年12月31日(水)の記事には、有馬温泉の概要と年末の温泉街の様子が掲載されています。
 ご覧になりたい方は、
 ☆☆☆☆ 画面右側の「サイト内検索」に「有馬温泉」とキーワードを入力して下さい! ☆☆☆☆

 *****  2008Dec31stWed   *****   日本三古湯の神戸市「有馬温泉」年の瀬のお話し!  )



この伏見稲荷大社の賽銭の計算は5日まで続けられます。勘定結果は発表されない、という事です。
総大社の京都伏見稲荷大社でのお賽銭の勘定こそ、その年の世相を反映すると言われています。
今年のお賽銭箱には、少々知恵を絞ったものも投げ込まれていました。

小切手の金額が、数字の語呂合わせで、縁起がよくなるように数字を揃えたものです。
                     「2951」ふくこい=福来い
                     「3181」さいわい=幸い

私自身の初詣のお賽銭について、気合が足りなかったなぁ。。。なんんて反省させられました。笑
新年は、懐も心もうるおいたいと幸福の願いを込めて、産業の神様にお参りに来たのでしょう。

さて!1月3日朝日新聞に、最も怖いニュースは???という意識調査の結果が掲載されていました。
これは先月(2008年12月)中旬に三菱総合研究所がインターネット上で実施した調査です。
                     「2008年最も怖いと感じたニュース」
37項目のニュースの中から最も怖いと感じたものを選ぶという形式です。
全国の1032人から回答を得られました。その結果、
                     1位が 22.6% 中国製のギョーザの農薬混入
                     2位が 19.9% 世界金融不安
                     3位が 19.4% 秋葉原の通り魔
                     4位が  3.4% 年金記録問題
                     5位が  3.3% 自己米不正転売
                       
首位のギョーザ事件が起こった時期が、去年の初頭にもかかわらずトップとなりました。
食の安全に対する消費者の敏感さが分かります。
また、10位に 2.4% 就職内定取り消し・派遣労働者解雇問題
11位に 2.3% 米大手証券リーマン・ブラザーズ破綻 が入っていてることから、
総合して世界的な経済悪化が生活に脅威を与えていると、まとめられています。

 

最後に、賽銭箱の勘定のニュースの京都伏見稲荷大社は、
711年=和銅4年に秦公伊呂具(はたのきみいろく)が鎮守の神として創始しています。
稲荷神社は全国に22社あります。総本社である伏見稲荷神社は「元官幣大社」と呼ばれていました。

少々聞き慣れない言葉だったので、官幣(かんぺい)という言葉を調べてみました。
官幣とは、神祇の祭祀をつかさどる総管である神祇官(しんぎがん)が
一定の神社に奉げた幣帛(へいはく)=神にお供えをする麻の布、または絹や紙のことです。
→稲荷神社の場合は、伏見稲荷大社が神祇官で、幣帛を各地の稲荷神社に奉げています。
「元官幣大社」という名前は簡単に言いますと、
                     「元」 元手となる
                     「官幣」神祇官が奉げる幣帛(へいはく)
                     「大社」第一位の神社   のことです。 

明日は、お仕事の出初めにあたる方が多いですね。
初詣で産業の神様のみならず、様々な神様にお祈りを済まされた方が多いのではないでしょうか?
そのご利益にあやかって、新年も皆様のお仕事が円滑に進みご発展、ご繁盛されますように。

次回の Ristorante FUWA le では、お賽銭についてお話したいと思っていま〜〜〜す。



  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 1740 )

戻る 進む