****  2009Dec 3rdThr  ****   妻と湯たんぽ、犬の不思議な中国と日本の歴史の!?お話し! 
Thursday, December 03, 2009, 15:23 - 健康・栄養
今日は朝からしとしと優しい雨が降っています。
ここ数日、日中は高気圧がはりだし、11月頃の秋の陽気が続きました。
しかし、今夜はぐっと冷え込むと天気予報で伝えられました。お出掛けにも厚着が必要です!

寒い日に、暑い気候の写真です。笑 土地の値段が大変高いシンガポール、その一軒屋です。
現地では、こうした↓↓↓↓↓ 写真の様な庭付きのお家に住むことが、国民の憧れです。



さて、急に暖房器具や毛布など、しまっていた押入れの奥から取り出し始めました。
数年前から冬の流行、“湯たんぽ”、みなさん使っていますか???
先日、新聞の記事で読みました。「低温やけどに注意!」と。
この記事によりますと、湯たんぽ使用による「低温やけど」が相次いで報告されています。
やけどの原因は、一定の時間、湯たんぽが体の同じ場所に触れ続けたことです。
その報告の中には、厚手の布にくるんでいたにもかかわらず、やけどした事例もあります。
湯たんぽで寝床を温めた後、寝るときは必ず布団から取り出す様に注意を呼びかけています。

ところで、湯たんぽの効果を挙げますと、冷え性・肩こりの予防!安眠で免疫力アップ!など。
また、身体を温めすぎずほどよい温かさで、電気布団などに比べて無理が無いと言われています。
自然の生体リズムに合って体に優しい、と謳った製品も見られます。

最後に、湯たんぽのルーツのお話しです。
その歴史は大変古く、中国の唐の時代からあったと言われています。
私は中国語を勉強しています。中国語は「湯婆」(tang po)=タン ポです。
少し発音が日本語にも似ていますね。
“妻の代わりに抱いて暖をとった”ためその名前になったと言われています。

「湯婆」だけでは日本では意味が通じないと、「湯」が加えられ「湯湯婆」となったそうです。

中国語では「婆」という言葉1字では単語はありません。
言葉としてはたくさん「婆」を含む語があります。主に成人した女性や年配の女性に使う漢字です。
いくつか中国語の言葉を紹介しましょう。
「老婆」(lao po)     =女房、妻
「外婆」(wai po)     =母方のお祖母さん
「老太婆」(lao tai po) =おばあさん
「公婆」(gong po)    =しゅうとめ

日本には室町時代に入ったと言われています。
ユニークな湯たんぽの歴史上の人物のお話があります。
犬や生き物を「生類憐みの令」で保護した政治が有名な将軍、徳川綱吉です。
綱吉が使ったいう湯たんぽが、栃木県日光市の輪王寺で言い伝えられてきました。
この湯たんぽの形はなんと!!犬の形です。綱吉は100匹の狆犬を飼っていたという程の犬好きです。

妻の代わりに抱いた湯たんぽ、大好きな犬の形で作らせた将軍綱吉もいます。
みなさんだったら、何の形の湯たんぽを作りますか???笑
温かく過ごして、お体ご自愛なさって下さいね!




  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 2277 )

戻る 進む